パーソナルトレーニングはずっと続けるべきなのかを解説

パーソナルトレーニングはずっと続けるべきなのか解説

パーソナルトレーニングはずっと続けるものなのかと疑問を持つ方はいませんか?
結論から言えば、自分でトレーニングを継続できない場合は「ずっと続けるべき」であり、自分でトレーニングできる人は「ずっと続けるべきではない」と言えます。

本記事では、現役パーソナルトレーナーの私が、パーソナルトレーニングをずっと続けるべき場合と、ずっと続けるべきではない場合について詳しく解説します。

目次

そもそもパーソナルトレーニングとは

そもそもパーソナルトレーニングとは、トレーナーとマンツーマンで行う個別指導型のトレーニングです。

トレーナーが一人ひとりの目標や体力に合わせてメニューを作成し、フォーム指導やモチベーション管理までサポートしてくれます。効果的にトレーニングを行える反面、「ずっとトレーナーに頼って続けるものなの?」と感じる人もいるでしょう。

実際のところ、パーソナルトレーニングの利用方法は人それぞれです。
例えば、短期集中で利用するケースでは、週2回ペースで2~3カ月間指導を受けて目標達成し、その後は卒業するという流れが一般的です。多くのパーソナルジムでも2カ月(全16回)程度のコースを基本プランとして設定しており、パーソナルトレーニングはまず2~3カ月継続するケースが多いのも事実です。

一方で、長期的に継続利用するケースでは、週1回のペースで半年以上、さらには何年もトレーナーと二人三脚でトレーニングを続ける方もいます。

また、定期的なチェック目的でパーソナルトレーニングを活用するケースもあります。例えば「基本は自主トレを行い、月1回だけパーソナルジムでフォーム確認やプログラムの見直しをする」というスタイルです。このように、パーソナルトレーニングは完全にトレーナー任せでずっと続けることもできれば、最初だけ通ってやり方を習得し残りは自分でやることもできますし、月1回など時々利用して自主トレの補助にすることも可能です。

ここからはパーソナルトレーニングのメリットを3つご紹介します。

メリット①:正しいやり方を学べる

パーソナルトレーニングでは、トレーナーからトレーニングの正しい方法を直接学ぶことができます。マシンの使い方や筋トレのフォーム、効果的な負荷設定など、自己流では得にくい知識をプロから吸収できるのが大きなメリットです。

自己流のトレーニングはフォームの乱れによる怪我のリスクや、非効率なメニューで効果が出にくいといった問題があります。最初に正しいやり方を習得しておけば、その後一人でトレーニングする場合でも安全かつ効果的に継続しやすくなるでしょう。
例えば、初めは8回くらいだけパーソナルトレーニングを受けてあとは自分でトレーニングしよう。などの活用も良いでしょう。

このように「パーソナルトレーニングはやり方を学ぶための投資」と捉えて、一定期間通う方も多いです。

ちなみに、「パーソナルトレーニングってボディタッチがあるけどいかがわしいのでは?」と不安に思う女性も多いと思います。こちらについては別記事で詳しく解説したので併せてチェックしてみてください。

メリット②:トレーナーと二人三脚だから続けられる

一人では挫折しがちなトレーニングも、トレーナーと二人三脚で進めることで継続しやすくなるのも事実です。予約したセッションがあることで「サボれない」環境ができ、定期的にジムに通うリズムが身につきます。また、トレーナーが寄り添って励ましてくれるため、モチベーションを高く維持できます。

人はどうしても自分に甘くなり「今日はここまででいいか」と手を抜いてしまいがちですが、パーソナルトレーナーがいれば限界の一歩先まで安全に追い込むことが可能です。

一人では出せない力を引き出してもらえるので、結果もしっかり出やすく、それがさらなる継続意欲につながります。

メリット③:本来自分でできそうなことをトレーナーに丸投げできる

パーソナルトレーニングの利点の一つに、自分では管理が難しいことをトレーナーに任せられるという点があります。本来であれば、自分でトレーニングメニューを考え、栄養管理を行い、体調や進捗をチェックしながら軌道修正していく必要があります。

しかし、それを全て一人で行うのは大変です。パーソナルトレーナーに依頼すれば、専門家が最適なプログラムを組み、毎回のトレーニングをリードしてくれるため、自分は指示に従って頑張るだけでOKです。

忙しい方やトレーニングの知識がない方でも効率良く成果を出せるのは、この「丸投げ」のおかげです。「本来自分でできることでも、プロに任せた方が確実」という考え方で、長期間トレーナーのサポートを受け続けるのも賢い選択と言えます。

パーソナルトレーニングをずっと続けるべき人

では、どんな人がパーソナルトレーニングをずっと続けるべき(続けた方が良い)なのでしょうか。以下のようなケースに当てはまる人は、パーソナルトレーニングを継続していくことで大きなメリットを得られます。

  • 一人では運動習慣を維持できない人
  • 正しいフォームや安全面に不安がある人
  • 常に新たな目標に挑戦し続けたい人
  • 運動習慣を生活の一部にしたい人

ここからはこの4つのパターンについて詳しく解説します。

一人では運動習慣を維持できない人

「トレーナーがいないとサボってしまう」「自己流だと三日坊主になる」という方は、継続のためにパーソナルトレーニングを頼り続ける価値があります。トレーナーと予定を組めば強制力が働きますし、伴走者がいる安心感から挫折しにくくなります。自分一人では続けられないなら、続けられる環境をお金で買うというのは賢い方法です。

ちなみに、筋トレが続かない人の特徴については別記事で詳しく解説しているので併せてチェックしてみてください。

正しいフォームや安全面に不安がある人

トレーニング中のフォーム崩れや負荷の掛け方に不安がある場合、常にトレーナーがチェックしてくれる環境を続けた方が安全です。特に運動経験が浅い方や中高年の方は、自己流で無理をして怪我をするリスクを避けるためにも、長期的にプロのサポートを受けるメリットが大きいでしょう。

常に新たな目標に挑戦し続けたい人

ダイエット達成後に「次は筋力を付けたい」「さらに引き締まった体型を目指したい」など, 次々に新しい目標が湧いてくるタイプの人は、その都度トレーナーと一緒に目標設定を更新しながら継続するのがおすすめです。パーソナルトレーニングを長く続ければ、その時々の体力レベルやライフスタイルの変化に合わせて最適なメニューを提案してもらえます。常にプロの視点で軌道修正しながら取り組めるので、年齢を重ねても効率よく理想の体を追求し続けられます。

運動習慣を生活の一部にしたい人

健康維持や体力向上のために、定期的な運動を一生の習慣にしたいという方にも、パーソナルトレーニングをずっと続ける選択は向いています。毎週決まった時間にトレーナーと会い体を動かすことがルーティンになれば、サボり癖もつかず確実に運動量を確保できます。トレーナーとの長い信頼関係が築ければ、体調管理やメンタル面での相談相手にもなってくれるでしょう。「誰かに見守ってもらいながらずっと運動したい」という人は、無理に卒業を考えず継続してOKです。

要するに、「自分一人ではトレーニングを続けられない」「一人では不安」**という場合はパーソナルを続けるべきと言えます。プロの力を借り続けることは決して甘えではなく、前向きな自己投資です。理想の体型や健康を維持するために、必要であればずっとサポートを受けるのも賢明な方法でしょう。

パーソナルトレーニングをずっと続けるべきではない人

反対に、パーソナルトレーニングをずっと続けるべきではない人(続けなくても良い人)もいます。以下のような場合には、無理にトレーナーに付き続ける必要はないでしょう。

  • 自分でトレーニングを継続できる人
  • 目標を達成して一区切りついた人
  • 費用や時間の負担が大きい人

ここからは上記のパーソナルトレーニングをずっと続けるべきではない人について詳しく解説します。

自分でトレーニングを継続できる人

すでに運動習慣が身についており、一人でもジム通いや自主トレを継続できる人は、必ずしもパーソナルトレーニングを続ける必要はありません。正しいフォームやトレーニング知識も身につけているなら、今後は自分のペースで運動を継続していけるはずです。せっかく身に付けた自主性を活かして、自立したトレーニングに移行しましょう。

目標を達成して一区切りついた人

「○kg減量する」「筋肉量を○kg増やす」といった当初の目標を達成できた人も、一旦卒業を考えて良いタイミングです。結果が出たあとも次の目標が生まれてくる場合は別ですが、「ひとまず目的は果たせた」と感じたなら、無理にパーソナル指導を受け続ける必要はありません。達成した成果を維持するために、自主トレに切り替えてみるのも良いでしょう。

費用や時間の負担が大きい人

パーソナルトレーニングは月額費用や1回あたりの料金が高額になりやすく、また定期的に通う時間を確保する必要もあります。経済的・時間的コストが負担に感じられる場合, 長期間無理をするのは得策ではありません。例えば「生活に支障が出るほどお金がかかる」「仕事や家庭の都合で通うのが難しくなってきた」という場合は、パーソナルトレーニングを卒業し、自宅トレーニングや安価な24時間ジムへの移行を検討しても良いでしょう。

まとめると、「自分だけでやっていける自信がある」「トレーナーに頼らなくても継続できる」という人は、無理にずっと続けなくてもOKです。多くの人はパーソナルジムで基本を身につけた後、卒業して自主トレに移行していきます。「パーソナルを辞める=悪いこと」ではなく、一人前になった証でもあります。大切なのは、辞めた後もせっかく身につけた習慣を途切れさせないことです。

パーソナルトレーニングを辞めるタイミング

では、具体的にパーソナルトレーニングを辞める判断をするタイミングとしてはどんな場面が考えられるでしょうか。代表的な例を挙げます。

目標を達成したとき

最初に掲げたダイエット目標や筋力アップの目標をクリアできたら、一旦トレーニングを区切りにする良いタイミングです。達成感を得られたタイミングで「卒業」を考える人も多いです。ただし、成果が出た途端にやめてしまうとリバウンドのリスクもあるため注意しましょう。達成後もしばらくはトレーナーと相談しつつ頻度を減らして通うか、自主トレで現状維持に努めるなど、リバウンド防止策を取った上で卒業するのがおすすめです。

自分で継続できる自信がついたとき

パーソナルトレーニングを受ける中で、フォームやメニュー作り、食事管理などが自分一人でも問題なくできるようになったと感じたら、卒業のサインです。完全に通わなくなるのではなく、「月1回のチェック」や「数カ月に1度のメンテナンス利用」にシフトするのも一つの方法でしょう。いきなり完全に辞めるのが不安な場合は、少しずつ頻度を減らしていくと安心です。

モチベーションが続かなくなったとき

何となく義務感で通い続けており「最近あまり身が入っていない」と感じる場合も、一度立ち止まるタイミングです。惰性で続けても効果が頭打ちになりがちなため、「なぜパーソナルを続けているのか」を見直してみましょう。必要であれば新たな目標を設定し直すか、思い切って休会・退会するのも選択肢です。モチベーションが低い状態で続けるより、一旦距離を置いて気力を回復させる方が長期的にはプラスになることもあります。

費用や時間の負担が大きくなったとき

トレーニング料金や通う時間の確保が困難になってきた場合も、辞める判断を迫られます。パーソナルトレーニングは決して安くないサービスですので、家計を圧迫するほどであれば頻度を減らすか退会を検討しましょう。週2回通っていたのを週1回や月2回に減らす、オンライン指導に切り替えるといった柔軟な対応も可能ですので、トレーナーに相談しながら決めると安心です。無理なく続けられる範囲で利用することが大切であり、負担が限界を超える前に調整する勇気も必要です。

以上のように、「ここが辞めどきかな」というタイミングはいくつか存在します。大事なのは、辞めた後もトレーニング習慣そのものは途切れさせないことです。卒業後は自主トレに移行したり、他のジムやフィットネスクラブに通ったりして、せっかく手に入れた健康的な生活を維持していきましょう。

ずっと続ける人も、続けない人も、Dee GYMは目的に合わせてサポートします

パーソナルトレーニングは「ずっと続ける派」の人にも「卒業して自主トレ派」の人にも、それぞれ最適な活用方法があります。当ジム「Dee GYM」では、どちらのニーズにも応えられる柔軟なプランをご用意しています。

月1回プランでずっと続けられる

例えば、「最初の2~3カ月で基本を学んだらあとは自分で頑張りたい」という方には、月1回プラン(9,900円)がおすすめです。

月に1度トレーナーとセッションを行い、フォームのチェックやトレーニングメニューの見直し、困った点の相談などを行うことで、自己流トレーニングの効果を高めることができます。負担の少ない頻度なので金銭的にも通いやすく、忙しい方でも無理なく継続しやすいメリットがあります。

Dee GYMではあえて月1回プランを設定しているため、「自主トレが基本だけど定期的にプロの指導も受けたい」という方にピッタリです。

月1回のパーソナルトレーニングについてはメリットやデメリットをまとめた記事もあるので気になる方は併せてご覧ください。

また、2週間に1回などの月2回程度の頻度におけるパーソナルトレーニングの効果についても、解説した記事があるのでそちらも併せてご覧ください。

1回あたり6,600円でずっと続けられるコースもあり

一方、「自分ではなかなか継続できないのでこれからもずっとトレーナーに見てもらいたい」という方には、月8回プラン(月額52,800円)が最適です。週2回ペースでコンスタントに通えるこのプランなら、常にトレーナーのサポートを受けながら計画的にトレーニングを積めます。

1回あたりの料金も 6,600円と割安に設定されており、継続利用しやすい価格になっています。毎週しっかり追い込むことで確実に成果を積み上げたい方や、運動習慣そのものを生活に根付かせたい方にとって、月8回プランは強力な味方となるでしょう。

この他にも月2回プラン月4回プランといった中間的なコースもあり、ライフスタイルや目標に合わせて頻度を選べます。ずっと続けたい人も、必要なときだけ利用したい人も、Dee GYMならあなたの目的に合わせて柔軟にサポートいたします。

まずは一度、無料カウンセリングや60分間の無料体験トレーニングにお越しください。あなたに最適なプランや通い方を、経験豊富なトレーナーが一緒に考えご提案いたします。「続ける・続けない」に関わらず、あなたの理想の体づくりを全力でサポートいたします!

60分無料体験予約はこちら

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    笹森 大生のアバター 笹森 大生 Dee GYM 代表トレーナー

    ・トレーナー歴7年
    ・NSCA認定パーソナルトレーナー
    ・Animal Flow Lv.1 インストラクター

    目次