パーソナルトレーニングの料金が高い理由とは?

パーソナルジム 高い


パーソナルトレーニングジムに興味はあるものの、「料金が高すぎる…本当にその価値はあるの?」と不安に感じてはいませんか?一般的なスポーツジムと比べると確かに割高で、2カ月で20万円以上かかるケースも珍しくありません。

本記事では、パーソナルトレーニングの料金が高い理由を丁寧に解説し、その費用に見合う価値があるのかを検証します。不安に感じている読者の気持ちを受け止めつつ、納得して一歩踏み出せる情報をお届けします。

都内のパーソナルジムなら
Dee GYMがおすすめ!

Dee GYM
目次

パーソナルトレーニングが高い理由

パーソナルジムの料金はなぜそこまで高額なのでしょうか? 主な理由としては、専門知識を持つトレーナーによる完全マンツーマンの指導や、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのプログラム提供、そして個室利用による設備コストなどが挙げられます。以下、具体的な理由を一つずつ見ていきましょう。

専門知識と経験を持つトレーナーの人件費

パーソナルトレーニングでは、豊富な知識と経験を持つプロのトレーナーがマンツーマンで指導に当たります。トレーナーは資格取得や人体の栄養・運動理論を深く学んだ専門家であり、その専門性には相応のコストがかかります。

実際、パーソナルジム1回あたりの料金に占める人件費は約3,000~4,000円と試算されており、トレーナーを一人占めして指導を受ける以上、その分のコスト増は避けられません。質の高いトレーナーから個別指導を受ける贅沢さが、料金の高さにつながっているのです。

完全マンツーマン指導のための時間確保

フィットネスジムでは1人のトレーナーが複数の利用者を見ることもできますが、パーソナルジムでは常に1対1。1枠の時間を丸ごと一人の利用者のために確保するため、同じ時間で得られる収益人数が限られます。

その結果、利用者一人あたりの人件費負担が大きくなり、料金が高めに設定されるのは自然なことと言えるでしょう。トレーナーがカウンセリングからトレーニング指導、フォローまで全て付き切りになるため、時間あたりのコストは通常のジムよりどうしても高くなります。

個別メニュー作成の工数

パーソナルジムでは、利用者ごとにオーダーメイドのトレーニングメニューを作成します。年齢・性別・体力・目的などに応じて最適なプログラムをゼロから設計するには、トレーナーの専門的な分析と計画立案の労力が必要です。

例えば「結婚式までに痩せたい」「健康診断までに体力をつけたい」など目標が人それぞれ異なるため、その都度ベストなメニューを考案します。

このカスタムメニュー作成には時間と手間がかかり、その工数も料金に反映されています。また、トレーニング指導だけでなく希望者には日々の食事指導やメンタルサポートまで含めてプログラムするジムも多く、こうした個別対応サービスの充実が価格を押し上げる理由となっています。

施設・設備の維持費

パーソナルジムは多くが完全個室または半個室であり、利用者はプライベート空間で最新のトレーニング機器を独占的に使用できます。そのための設備投資や個室の維持費用は決して小さくありません。

大型フィットネスクラブのように多数の会員で機器やスペースを共有する形ではコスト回収ができないため、1人の利用者に対して発生する部屋代・機材コストがそのまま料金に反映されます。

実際、パーソナルジム1回あたりの料金の中には約3,000円程度の施設利用料が含まれているという試算もあります。快適で清潔な個室空間や高品質マシンを独り占めできる環境を整えるには、それ相応の維持費が必要なのです。

予約制のため空き時間のコストも価格に反映される

パーソナルジムは完全予約制であり、一度に受け入れることのできる利用者数が限られています。

例えば、ある時間帯に予約が入らなければ、その間トレーナーや施設は遊休状態になります。しかし人件費も施設の家賃も常に発生しているため、予約が埋まらない時間のコストも含めて料金設定がなされていると考えられます。フィットネスジムのように「空いている時間も多数の会員が自由に利用してくれる」形ではないため、1人ひとりの顧客から頂く料金で全体の運営コストを賄う必要があるのです。

その意味で、マンツーマン指導の裏には非効率性によるコスト高も潜んでいる点に留意しましょう。


ただただ高いジムには気をつけろ

パーソナルジムの料金が高い理由は理解できても、「それにしても高額すぎないか?」と感じる方もいるでしょう。確かに、中には値段に見合わないサービス内容で「ただただ高いだけ」のジムも存在します。

ここでは、平均的な料金相場を示しつつ、相場からかけ離れた高額料金のジムに注意すべき理由について解説します。

パーソナルトレーニングの平均価格は?(相場データ)

まずはパーソナルジムの平均的な料金水準を押さえておきましょう。

一般的に2カ月(全16回)で約23万円前後が相場とされています。この金額には入会金も含み、1回あたりに換算すると約1.4万円程度です。

例えば有名ジムのライザップでは合計34.8万円(50分×16回+入会金5万円)と相場より約10万円高い料金設定ですが、それでも圧倒的人気を保っています。これは知名度や充実したサポート、全額返金保証といったブランドの付加価値が価格を上回る魅力となっているためです。

一方で24/7ワークアウトは合計14.6万円(入会金1.65万円+16回分)と平均以下の価格設定で、高品質ながら通いやすいジムと言われます。このように、ジムにより料金には幅がありますが、おおよその基準として「2カ月で20〜25万円前後」が平均ラインです。

それを大きく超える場合は特別なサービス内容があるのか注意深く確認しましょう。逆に不自然に安すぎる場合も、指導クオリティや隠れ費用などをチェックすることをおすすめします。

1時間の料金相場(地域差や大手・個人の違い)

パーソナルトレーニング1回(約60分)の料金は、おおむね6,000~10,000円程度がボリュームゾーンです。都心部か地方か、ジムの規模やトレーナーのランクによっても差があり、ある調査では回数券・都度払い制の場合の中央値は1回7,590円とのデータもあります。料金に影響を与える主な要素は以下のとおりです。

  • 地域 – 都市部ほどテナント家賃や人件費が高く、料金も上がる傾向があります。地方や郊外では比較的安いケースもあります。
  • ジムの規模・ブランド – 大手有名ジムは広告宣伝や豪華設備にコストをかけているぶん価格も高めです。一方、個人経営ジムは広告費を抑えたりサービス内容で差別化して価格を下げていることがあります。
  • トレーナーの経歴 – ボディメイク大会優勝経験者や有資格者など、実績あるトレーナーを指名できる場合、その分料金が高くなることがあります。逆に新人トレーナー主体のジムは割安な傾向です。
  • プログラム内容 – 食事指導やアフターケア、カウンセリング頻度などサービス範囲が広いコースは料金も高めです。短期間集中ダイエットコースか、月額制の簡易プランかでも1回あたり単価は異なります。
  • セッション時間 – 1回あたりのトレーニング時間が長ければその分料金も上乗せになります。一般的に90分コースは60分コースより高額です。

こうした要因を踏まえ、希望のエリアや目的に合ったジムを選ぶ際には単に価格の安さだけでなく内容とのバランスを見ることが大切です。

パーソナルトレーニングの欠点は?(価格面以外も)

料金の高さ以外に、パーソナルトレーニング特有のデメリットも把握しておきましょう。「高いお金を払ったのに失敗した…」と後悔しないためにも、以下のポイントに注意してください。

  • 通える回数・期間に制限がある: 多くのパーソナルジムでは週○回・2カ月間など利用回数や期間があらかじめ決められています。自分のペースで好きなだけ通えるわけではないので、契約内容を守って通い切る必要があります。
  • 1回のトレーニング時間が固定: セッション時間は通常1回あたり50~60分程度と決まっており、延長したい場合は追加料金が発生します。逆に体調不良で短縮しても返金はされません。時間管理がシビアである点は留意しましょう。
  • 使えるマシンの種類が限られる: 個室空間で必要十分な器具は揃っていますが、大型ジムに比べると設備のバリエーションは多くありません。プールやスタジオプログラムなどは基本的になく、トレーニング種目も器具に応じた範囲となります。
  • トレーナーとの相性問題: マンツーマンゆえに担当トレーナーとの相性が結果に大きく影響します。コミュニケーションの相性が悪かったり指導スタイルが合わないと感じると、モチベーション維持が難しくなることも。信頼できるトレーナー選びは非常に重要です。
  • リバウンドのリスク: 短期間で痩せても、プログラム終了後に気が緩むとリバウンドする可能性があります。パーソナルトレーニング自体のリバウンド率は高くないとも言われますが、卒業後に食事管理が元に戻ったり運動をやめてしまえば元の木阿弥です。学んだ知識を活かして習慣化しないと、せっかくの投資が無駄になりかねません。

以上のように、パーソナルジムにはデメリットも存在します。ただし逆に言えば、これらは本人の意識次第でカバーできる点でもあります。期間内にしっかり通い切り、トレーナーと積極的にコミュニケーションを取り、終了後も自分で継続する気持ちがあれば、パーソナルトレーニングは非常に高い効果を発揮します。

高いパーソナルジムに通えない人はDee GYMがおすすめ!

Dee GYM会員とEbaトレーナーの写真

「理由は分かったけど、それでもやっぱり高額なジムは経済的に厳しい…」という方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが、パーソナルトレーニング業界では異例のリーズナブルさを追求した当ジム「Dee GYM」です。

Dee GYMは料金を大幅に抑えつつも経験豊富なトレーナーによる質の高い指導が受けられる、新しいコンセプトのパーソナルジムです。

料金が業界最安級

固定費を極力かけない運営スタイルにより、1回あたり6,600円からパーソナルトレーニングを受けることが可能です。月8回コース(週2回ペース)で利用すれば1回当たり6,600円と、通常相場より格段に安く抑えられます。入会金もなく、無理なく継続できる料金設定です。

経験年数7年以上のトレーナーが指導

指導に当たるのは実務経験7年以上のベテラントレーナー陣です。知識や理論だけでなく現場経験が豊富なスタッフが揃っており、高い専門性と安定した指導クオリティが期待できます。「安いけど質が低い」という心配がないよう、採用基準を厳格にしているのも安心材料です。

通いやすい複数店舗展開

Dee GYMは東京都内を中心に渋谷、恵比寿、代々木公園、表参道など複数エリアに店舗(提携レンタルジム)があります。自宅や職場から通いやすい場所を選べるため、忙しい方でも継続しやすくなっています。またレンタルジムの活用により過剰な設備投資を省いている分、料金の低価格化につなげています。

食事指導など手厚いサポート

低価格ながら希望者には食事指導も受けられます。入会後、公式LINEを通じて毎日の食事内容を報告・アドバイスしてもらえる仕組みで、トレーニング日以外もサポートが継続します。これら追加料金なしのサービスが含まれており、総合的なコスパの良さが光ります。

このように、Dee GYMは「パーソナルジムは高すぎる」と二の足を踏んでいた人にとって最適な選択肢と言えます。それでいてサービス内容は充実しているため、費用対効果の高いパーソナルトレーニングを実現しています。

さらに60分間の無料体験も用意されているので、「本当に効果があるのか心配…」という方もまずは気軽に試してみることができます。実績豊富なトレーナーとマンツーマンでトレーニングを体験すれば、価格以上の価値をきっと実感できるはずです。

高額すぎてパーソナルジムを諦めていた方は、ぜひDee GYMの無料体験へ一度お越しください!

60分無料体験予約はこちら

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    笹森 大生のアバター 笹森 大生 Dee GYM 代表トレーナー

    ・トレーナー歴7年
    ・NSCA認定パーソナルトレーナー
    ・Animal Flow Lv.1 インストラクター

    目次